記事一覧

紫陽花

ファイル 225-1.jpegファイル 225-2.jpegファイル 225-3.jpeg

当店駐車場の紫陽花が綺麗に咲き始めました

コンペイトウ、てまりてまり、初恋
  植えた紫陽花の名前です
店内にも生けております

京都より初夏の干菓子入荷しました

新茶の季節

ファイル 224-1.jpegファイル 224-2.jpeg

新緑の美しい清々しい季節となりました

富士のやぶきた茶 新茶が届きました
 香り爽やかで、渋みと甘みのバランスが良い新茶は
 和菓子はもちろん、洋菓子にもよく合います
この時期 お気に入りのお菓子と詰合せた贈答品として
オススメです

五月の節句飾り
 店内正面に兜を飾り付けました
 先代の物で約95年程前の品です

2025年 節分

ファイル 223-1.jpeg

今年は節分が2月2日です
季節の変わり目には悪鬼が出てくるとか👹
縁起の良いお菓子で福を招き寄せましょう

2025年 今年も宜しくお願い致します

ファイル 222-1.jpegファイル 222-2.jpegファイル 222-3.jpeg

2025年
快晴の続いたお正月
今年も沢山のお客様にお越しいただきました
ありがとうございました

今日から大寒に入ります
受験シーズンでもありますね

受験生の皆さんにおすすめしたいお菓子
温めても美味しい   六八ぷりん
熱いお湯を注いで作る 即席しる粉、くず湯
千の福を取る     トリパン

一年で最も寒い時期❄️
ですが春に向かっていく時期🌸でもあります

希望、願いが叶いますように

食育授業 講師

ファイル 221-1.jpegファイル 221-2.jpegファイル 221-3.jpegファイル 221-4.jpegファイル 221-5.jpeg

富士市食育推進校事業の一環として
地元の小学校で

日本の食文化を学ぶ
【伝統的な和菓子 蒸まんじゅう作り】
出前授業の講師を務めさせて頂きました

薄力粉を練ったタネ(皮)であんを包む作業を
生徒さんにしてもらいました
蒸し器で10分程蒸すと1.5倍程に膨らんだおまんじゅうの出来上がり!
大きな歓声があがりました
蒸し立て熱々のおまんじゅうを試食
 「めちゃ美味しかった」
 「出来たて初めて食べた」
 「お菓子屋さんになりたい〜」
等々大変嬉しい感想をいただきました

蒸まんじゅうは材料がシンプルなだけに素材そのものの美味しさを感じる事が出来ます
飽食時代に育った子供達にも伝統的な和菓子のおいしさを知って頂く良い機会となりました

当日授業の様子をSBSさんLIVEしずおかで放送していただきました

秋のお彼岸

ファイル 220-1.jpegファイル 220-2.jpeg

残暑と言うには厳しすぎる連日の猛暑
ではありますが
川辺を行き交うトンボや日の入りの早さに
秋の訪れを感じます
店内も秋の景色に🌾

19日よりおはぎの販売開始しております
今年は22日が秋分の日です
昼夜の時間が同じになり
ご先祖様への想いや感謝が伝わり易い日です
大切な故人を思い出しながら
ご賞味ください

新しいオーブン

ファイル 219-1.jpegファイル 219-2.jpegファイル 219-3.jpeg

当店の工場の中で一番の古株
昭和41年(1966年)から使っているオーブンが壊れてしまい
新しいオーブンを購入しました

猛暑の中での解体、設置の作業中
作業員さんが
壊れたオーブンのプレートを丁寧に外して
作業を見守っていた主人に手渡してくださったそうです🥹
『沢山働いて沢山稼いでくれたオーブンでしょう』
と🥹
物に魂が宿るという日本人特有の信仰心✨
感動しました
58年間
義父、多くの職人さん達そして主人と共に
美味しいお菓子を焼き続けてくれてご苦労様でした
ありがとうございました

新しい相棒KAMADOで
トリパン 焼いています
美味しく焼き上がりました☺️

吉原のまちの歴史

ファイル 218-1.jpegファイル 218-2.jpegファイル 218-3.jpegファイル 218-4.jpegファイル 218-5.jpeg

今年の夏は梅雨明け前から猛暑日が続いております
大変蒸し暑い最中

富士市まちづくりセンター講座
【吉原のまちの歴史】
駿河郷土史研究会 内田昌宏先生による講座
~吉原の老舗に残る歴史を語るものを訪ねる~
フィールドワーク内で受講生の方々が当店にご来店下さいました

店内に展示しております
江戸時代の木製看板、寺子屋の教科書
戦前のガラス製菓子器、陶器製電話番号板、焼き印、菓子木型等
受講生の皆様にご覧になっていただきました

皆様内田先生のお話に熱心に耳を傾けメモを取り
展示品を興味深げにご覧になっていました

生涯学習、学ぶ姿勢はとても素敵だなと改めて感じました
ご来店ありがとうございました😊

追想

ファイル 217-1.jpegファイル 217-2.jpegファイル 217-3.jpeg

日本画家 北村康朗先生6月の作品です

追想
モノクロの花菖蒲
北村先生が
白と黒で描かれたこの絵を観て
記憶に残っている情景が想い出されたら嬉しいですね
とおっしゃっていました

壁に飾られた瞬間に
実家の庭で咲いていた
花菖蒲が色鮮やかに蘇りました🥹

素晴らしい作品です
ぜひぜひご来店頂きお近くでご覧ください

先週の土日曜日は吉原祇園祭が開催されました
珍しく梅雨入り前の開催でお天気にも恵まれて
沢山の方にお越し頂きました

今日からお天気、気温とも不安定になるようです
体調を崩しやすいこの時期に
当店の梅ゼリー、水まんじゅうおすすめです☺️

トコチャンネル 時をかけるアメマ!寛平さんぽ

ファイル 216-1.jpegファイル 216-2.jpegファイル 216-3.jpegファイル 216-4.jpegファイル 216-5.jpeg

ケーブルTV トコチャン
『時をかけるアメマ!寛平さんぽ』
で当店の栗まんじゅうを紹介して頂きました

江戸時代からタイムスリップしてきた寛平さんが
徳川家康公にふさわしい
“天下の逸品”を探す旅に!
当店の栗まんじゅうも天下の逸品に認定して頂きました☺️

ページ移動